近畿圏マンション市場2020年12月度は、発売戸数が2,215戸(前月比70%増)、契約率78.8%、初月契約戸数1,745戸と絶好調というべき結果でした(ワンルーム・狭小型除く)。
発売戸数こそ、住友不動産の超大型物件の売出しがあった前年同月比3.9%減となったものの、比較的契約率の良かった3月や6月9月に比べても、発売戸数が倍近くある12月は圧倒的な内容です。
例年12月は大量供給で盛り上がる月ですが、やはり2020年の実績は上出来です。
この12月の好結果は、外周部ファミリー物件(と都市型コンパクト)の好調さによるものとされています(不動産経済研究所)。
コロナ感染第3波が拡大するなかでのファミリー向け物件快進撃は、コロナ後の住まいのあり方を暗示しているようです。今までの極端な都心、駅近、タワーマンション志向から、自然やゆとりを感じる周縁部に住まいを求めたいというニーズの高まりを感じます。
12月の各価格帯別発売数と契約率です(ワンルーム含む全物件)。前年同月と比べて総ての価格帯で高い契約率となっていて、4月5月で先延ばしされた需要が12月に爆発した感じ。
発売戸数が増え契約率も高いので、当然発売月に契約する戸数も増えました。結局、2020年を通してワンルームやコンパクト型は大きく契約戸数を減らしたものの、ファミリー系は前年比3.5%程度の減に止まっています。
◆首都圏もやや立ち直り傾向
11月は失速した首都圏マンション(実需)も回復の兆しがでてきています。
ただ、コロナ「第3波」の猛威による非常事態宣言は重く、またブレーキがかかるかもしれません。
近畿圏12月の指標。
またまたワンルーム、都市型コンパクト物件大量供給(900戸近く)があったので、平均1戸当たり価格や1㎡当り単価はダウンです。
・契約率 80.0%(前年同月比9.0ポイントアップ)
・1戸当り価格 3,913万円(前年同月比8.0%ダウン)
・1㎡当り単価 66.5万円(前年同月比6.1%ダウン)
京都市や京都府下で12月も532戸の発売がありました。ワンルームも多かったですが、何と2LDK以上の物件はほぼ即完(313/301)という驚異的な売れ行きとなっています。
カテゴリー: 住宅市場動向・統計
近畿のマンション、12月はファミリー物件が快進撃 はコメントを受け付けていません